
さあ始まりましたSOMERO長編企画の1つ「働きながら難関資格を目指してみた」のお時間です。
今回は実況と解説でお伝えしてまいります。
まず、この企画はそもそもどういったものなのでしょうか。

そうですね。これは社会人であるライター3人がそれぞれ働きながらも資格取得や難関に立ち向かうというチャレンジ企画ですね

なるほど。社会人で勉強を続けるのは大変だと思いますが、3人は何を目指しているのでしょうか?

それがこちらです。
3人の目標
【いわもとか】中小企業診断士を目指していたが8月の試験で爆死。今はカラーコーディネーターの試験に切り替え。
【モリワキ】2021年1月にSOMERO公式アプリをリリース
【雫】ファイナンシャルプランナー2級に合格

「いわもとか」の中小企業診断士爆死というのは・・・?

詳しくはこちらを御覧ください。人間ドラマが詰まっています。

興味のある人はぜひ。さて今回の記事はファイナンシャルプランナーを目指す雫の3級試験の速報回と聞いております。ではさっそく様子を見てみましょう。


今回もSOMEROはオンラインで集まっていますね。SOMEROは完全リモート可の団体のようです。


おーと、さっそく採点が始まろうとしています。
ここで一旦ストップして解説に参りましょう。

そうですね。これから採点を行うところですね。
採点は下記のような方法で行う予定です。
採点の流れ
①採点シートを準備し、正解欄と得点欄にあらかじめ記入
②雫が自分の回答を発表し、聞き手(いわもとか)がシートの解答欄に打ち込んでいく。
③正解の場合は横のチェックが自動で動作し、点数がカウントされる
★採点シートテンプレート配布中(Googleスプレッドシート)★
採点シートのテンプレートを用意しました!
下記のボタンからシートを開いて自分のGoogleドライブ上にコピーして使おう!

これでリアルタイムに得点が見れるわけですね。良いシステムです。

今回、画面共有をしているためシートが見えていますが、受験者である雫は自分でウィンドウを隠してあえて見ないように対策を取っています。

そういった細かい部分も抜かりないのが雫の特徴ですね。
ところで今回の試験はどういったものなのでしょうか?

今回雫が受けたのは日本FP協会が2020年9月に実施したファイナンシャルプランナー3級となります。中身は「学科」「実技」と2つに分かれています。

実技というのはなにか特殊なことをするんでしょうか?

いえ、実技といえど回答はマーク式なので試験の形式自体は特に変わりはありませんね。(2級は記述式)

なるほど。合格基準はどうなっていますか?

学科が60点満点中36点以上、実技が100点満点で60点以上、つまりどちらも6割を超えれば合格ということになります。

では学科36点、実技60点の2点に着目して見ていければ良いということですね。
さて、では採点会場に戻りましょう。


随分順調に採点が進んでいますね。チェックがたくさんついています。

学科の前半は恐るべき正答率ですね。さすがです。

ちなみにこいつは何をしているのですか?



これは採点中、やることがなく暇を持て余した野生のモリワキですね。

暇で羨ましい。では引き続き見ていきましょう。



さてここで悲しいお知らせが入りました。この先、採点終了まで特に面白い展開はないようです。そのため一気に採点終了後まで進みます。
・
・
・
採点終了
ここからは
結果発表

さあ採点が終わりました。では結果発表に参りましょう。


どうやら発表はモリワキがするようですね。

この日、唯一の役割ですね。

学科は60点満点で36点で合格です。さて雫の得点は・・・

🙏

43点です!

(๑•̀ㅂ•́)و✧

おーまずは学科は合格ラインを越えましたね!

正解率72%なので十分合格ですね。良かったですね

続いて実技の発表になります。

実技は100点満点で60点で合格。さて雫の得点は・・・

🙏🙏

90点です!!

(´∀`艸)♡

合計正解率は83%! 合格おめでとう!!

ピース✌(◞≼◉ื≽◟;益;◞≼◉ื≽◟)✌ピース


どうやら雫選手は語彙力が追いついていない模様。

自信はあったと思うのですが、やはり合格と決まってほっとしているようですね。
というわけで
雫、ファイナンシャルプランナー3級合格!
ヒーローインタビュー

さて最後に雫さんに今のお気持ちを聞いていきたいと思います。
まずは今のお気持ちを一言

( ゚Д 。。。 えーと、とりあえず合格で安心しました。

ようやく語彙力が戻ってきたようですね。ちなみにこれまでの勉強時間やスタイルはどんな感じだったのでしょうか?

基本的には週に3回の朝活が中心ですね。でも朝活が始まる前は自分のペースで毎日やっていたので、そこでベースが出来上がったかと思います。これまでの勉強時間は100時間ぐらいだと思います。

モチベーション面はいかがでしたか?

以前の記事でも紹介しましたが、3ヶ月勉強が続いたらホットプレートを買うという目標があり、無事に達成できました。でもそんな目標がなくても、毎日のルーティンに組み込めればそこまで苦にはならなかったです。

ルーティンにするのが苦労する人も多いと思いますが、コツなどはありますか?

当たり前かもしれませんが、時間を逆算して行動することですね。
1時間勉強したいのであれば、少なくともいつもより1時間早く起きる必要がありますよね。
そのときに時間は余裕を持って設定しておくと良いです。

ありがたい意見、皆さんの参考になるでしょう!
最後にファンの方に一言お願いします。

えーっとファンなんているのかな・・・? あ、でも次は2級に向けて頑張るので良かったら応援お願いします!

以上、本日のヒーローインタビューは見事ファイナンシャルプランナー3級に合格した雫さんでした!


ちなみに次回はモリワキのアプリ開発進捗報告回になる予定です。モリワキさん、一言お願いします。

クソクラエ!(`c_,´( * ) -=三ξ

期待できそうですね。
というわけで、雫おめでとう!
皆もなんか、やってみようぜ!
(文:モリワキ)