
「暇だ。
でも金は欲しい。
できれば10億」
既視感を感じながらも同じような日々を過ごす毎日。
さて、皆さん。
どうやってお金を貯めましょうか。
本業を頑張るのもいいでしょう。副業に取り組むのもいいでしょう。
バイトを始めるのもいいでしょう。
しかし収入を増やすのは簡単にはいかない。
そうなるとやはり
貯金する
これが一番の選択肢でしょう。
(もちろん収入を増やす努力を諦めないのも大事)

「いやーでも貯金ってなんかめんどくさいんだよな~」
今回は何事も続かない男モリワキが、どんな貯金だったら続けることが出来るのか1か月かけて試してみました。
○○貯金選手権
開幕
○○貯金選手権、とは。
ルールはいたって簡単。
○○貯金選手権 ルール説明
・一週間に1つの貯金方法を試す
・一カ月、つまり4つの貯金方法を実施
・最も効率の良い貯金を継続することでウハウハ。

「この一カ月で大富豪への一歩を踏み出す」
気合十分で挑みます。
何のために、どれぐらい?
貯金を行う際に大事なことは「何のための貯金なのか」を明確にすることです。
目標があるからこそ人は頑張ることが出来ます。
・洋服
・旅行
・家具や家電
・結婚
色んな目的があると思います。
もちろん「とにかく100万貯める!」というやり方もありだと思います。
要はその人のモチベーションに繋がるか、ですね。
それでは今回のモリワキの目的はなんなのか。

「そろそろパソコンを買い換えたい。(2014モデル使用)」

大学入学時に買った相棒もさすがにガタが来てる
どうやらモリワキはMac Bookが欲しいようです。
ちなみに2020年に発表されたMac Book Airは104,800円(税別)~
諸々付けたいから20万ぐらいは欲しいですが、まずは10万円を目標にします。

「こいつはもう長くはもたねえ。半年以内には救ってあげてえんだ」
というわけで
10万÷半年≒1.6万/月
面倒なので月2万を目標にしたいと思います。
※一旦ボーナスは無視します。あと給付金も。
どうやって貯めるのか。
とにかく一つの物事が続かないモリワキ。
今回の貯金も1週間続かせるためには「楽しんでできる」ことが大事だと考えました。

「まずはやってみたい方法で考えよう。」
というわけで書き出してみました。

今回はこの中から1か月で取り組んでみたいものを選び出します。

「4つしかできないから慎重に選びました。」
というわけで選ばれたのがこちら。
今回やってみる貯金方法
①残業貯金
②早起き貯金
③自炊貯金
④メルカリ貯金
この選ばれし4つの貯金方法。果たしてどれが最も良い結果を残すのか。
それでは結果……その前に今回の評価方法を紹介します。
貯金方法の評価軸
これまでも何度か体当たり企画を行ってきたモリワキ。
ようやく事前に評価軸を用意すべきという発想にたどり着きました。(圧倒的成長)
今回選ばれた4つの貯金方法ですが、最終的には以下の3つの観点で評価します。
評価軸
・手軽にできるか
・貯まりやすいか
・持続性があるか
手軽にできるか・・・1回1回の貯金に対してどれぐらい労力が必要か。
貯まりやすいか・・・金額がどれぐらい貯まるのか。
持続性があるか・・・「貯金を続けたい」と思えるのかどうか。
さあ、これで準備は整いました。
それではそれぞれの貯金方法とその結果を見ていきましょう。
それぞれの貯金の過程と結果
①残業貯金(1週目)
ルール
・残業したらその時間分の給料を貯金する
・モリワキの場合1時間1,500円とする
つまり残業をすればするほど貯金が増えるのです。
お金が貯まるのはありがたいけど、残業はしたくないのでなんとか良心的な範囲に抑えたいと思います。

「社畜気味の生活だからこの機会に残業を減らしたい。いや減らす。」
ダイジェスト
Day1
残業:3時間半(5,250円)

会社の懇親会で使用した箱が余ってたので貯金箱に。

「初日からやっちまった」
どうやら初っ端からトップギアを掛けてしまいました。
(コロナの影響で忙しくなる仕事でして…)
Day2
残業:15分(375円)
よく耐えたモリワキ。
Day3
残業:5時間15分(7,875円)

「完全にやっちまった」
この日は貯金のことを忘れるほど忙しかった。
気付いたら時計の針が12時前で、1人絶望の貯金となりました。

吸い込まれていく7,875円
Day4
残業:1時間半(2,250円)
昨日がトラウマになりなんとか1時間半で抑えました。
Day5(平日限定なのでここが最終日)
残業:2時間半(3,750円)

「週末に仕事をするぐらいなら金曜に終わらせたかった。僕に罪はない」
自らを正当化しながら、貯金ボックスへ。

良い構図が思いつかん。
結果
というわけでロケットスタートを切った残業貯金ですが結果は以下となります。
総残業時間:13時間
計算:13時間×1,500円
貯金額:19,500円
目標(2万円)達成率:97.5%

「企画を潰したかったわけじゃない。ただ俺は仕事をしただけなんだ」
誰に責められてるわけでもないけど言い訳が出てしまう。
それぐらい打ちひしがれた週末でした。
評価
・手軽にできるか ☆☆☆
・貯まりやすいか ☆☆☆☆☆
・持続性があるか ☆

「手軽だし、貯まりやすい。でも、貯まりすぎて続けられない。」
さて、1週目で目標をほとんど達成してしまいました。
ここから先はさらにダイジェストでお送りします。
②早起き貯金(2週目)
ルール
・目標時間までに起きることが出来れば達成
・今回は7時までに起きれたら500円

「早起きは苦手だからこの機会に習慣化したい。(普段は8時起き)」
ただの意気込みだけで、特に早起き対策はなしで挑みました。
起きたい気持ちの一本鎗で勝負です。
さて結果はどうだったのでしょう。起床時間をご覧ください。
ダイジェスト
Day1 7:00
Day2 7:00
Day3 7:30
Day4 7:00
Day5 7:30
Day6 9:30
Day7 9:00
月火木の3日間達成というなんとも言えない結果になりました。
やはり気持ちだけだと難しいか。
結果
あまり手ごたえがなかった早起き貯金の結果はこちら。
達成:3日
計算:3日×500円
貯金額:1,500円
累計貯金額:21,000円
目標達成率:105%(+7.5%)
前半戦で早くも目標達成。大丈夫かこれ。
評価
・手軽にできるか ☆☆
・貯まりやすいか ☆☆☆
・持続性があるか ☆☆☆☆
早起きというトピックが魅力的ではありながら手軽さが少し低かった…
しかし習慣化したいことなので継続して取り組みたい気持ちは強いです。

「目標は達成したけど後半戦も見てください(懇願)」
どうぞお付き合いくださいませ。
③自炊貯金(3週目)
ルール
・自炊した回数×300円を貯金
・カップラーメンは除く

「社会人2年目から仕事が忙しくて自炊回数が減ってしまった。食費もかかるし自炊してえ」
自炊は外食よりは安く抑えることが出来ます。(欲張った自炊をしなければ)
というわけで自炊で浮くだろうお金を貯金に回すという考え方で実施したいと思います。
ダイジェスト
これと言ってドラマはなかったのでさっと見ていきます。
Day1 朝・昼(体調不良で夜飯抜き)
Day2 昼・夜(体調不良で朝飯抜き)
Day3 朝・昼・夜
Day4 朝・夜(昼はUber Eats)
Day5 朝・夜(昼はUber Eats)
Day6 朝・昼・夜
Day7 昼・夜
実施は4月下旬だったのですが、リモートワーク中だったのでたくさん自炊をすることが出来ました。
ちなみに主な自炊料理はこちら。
レシピを見ずに作るタコライス ベーコンと目玉焼き丼 親子丼 手羽元の煮つけなど

「リモートワークに感謝。
(超インドア派)」
結果
結構な頻度で自炊をした結果がこちら。
自炊回数合計:16回
計算:16回×300円
貯金額:4,800円
累計貯金額:25,800円
目標達成率:129%(+24%)
1週間で約25%の達成率。非常に素晴らしいバランスでした。
評価
・手軽にできるか ☆☆☆☆
・貯まりやすいか ☆☆☆☆
・持続性があるか ☆☆☆☆
自炊という健康的な活動を行いながら貯金もできる。
飲み会が苦手な僕にピッタリな貯金方法でした。

「料理男子、とまではいかないが男メシのレパートリーが増えた」
少し気分が良くなったモリワキ。最終週に突入します。
④メルカリ貯金(最終週)
ルール
・1週間で売れたメルカリの利益を貯金する
至極シンプル。
とにかく売ればいいのです。
モリワキは読み終わった本をたまに出品する程度。
しかし今回の挑戦に合わせて、大学時代にお世話になった手品のDVDも出品することに。

「全部売れたら3万ぐらいにはなるぞ」
ダイジェスト
Day1 0円
Day2 0円
2日間は0円。問い合わせがあったので返事しましたがその返答もなし。

「このままだとやばい」
そう思った3日目は祝日だったので少し値下げをして更新しなおしました。
更新すれば新着順で上に上がると聞いたのでそれに期待します。
Day4~Day6 0円

「売れない。そして更新するのを忘れてしまう」
平日は仕事や家事などが忙しくメルカリを開くことすら忘れてしまっていました。
なんとか6日目の晩に商品を更新して7日目に期待します。
Day7 800円(利益525円)
なんとか一品売れました。

「ようやく数字を刻めた」

一つ売れて安堵する発送前のモリワキ
(編集後記)
終了翌日(Day8)にDVDが4,500円で売れました。
後数時間早ければ…
結果
もはや計算しなおすまでもないが…
貯金額:525円
累計貯金額:26,325円
目標達成率:約132%
実に小さな貯金でした。明らかに失速。
評価
・手軽にできるか ☆☆
・貯まりやすいか ☆☆
・持続性があるか ☆☆

「売れるまでにやることが多くて片手間でやるには大変だった」
どうやらモリワキにはプロセスが多くて不向きだったようです。
最終結果(まとめ)
それぞれの貯金方法で貯まった金額をまとめてみました。
残業貯金:19,500円
早起き貯金:1,500円
自炊貯金:4,800円
メルカリ貯金:525円
合計金額:26,325円
圧倒的残業の勝利。
しかし貯まればいいってもんじゃありません。
他の評価項目も合わせて最終的には下記のようになりました。

優勝:自炊貯金
優勝コメント

「んーやっぱりモリワキのインドアな部分と僕の相性が良かったですかね。あと時代の後押しもあって助かりました。」
というわけでモリワキにとってベストな貯金方法は自炊貯金でした。
ちなみに自炊貯金は続けようと思うので、アプリで自炊を記録し始めました。

カレンダー式に自炊状況が分かるのでおすすめです。
カレンダーで見れたり 画像一覧で見れたり
さて、今回の挑戦で最終的に貯金できたのは26,325円

お金を並べて撮るのってなんか楽しいですね。
今月の目標(2万円)は見事達成できましたので
目標のMacBookAir購入まで、引き続き自炊貯金で頑張っていきます。
貯金は楽して楽しんでなんぼ。
最後に今回の貯金チャレンジを通して学んだことを箇条書きでまとめておきます。
・目標を決めてやるとモチベーションが保てる。
・額は少なくても楽に続けやすいのが大事。
・まずはやってみて自分にあう方法を見つけよう。

「この記事はここだけ見てくれたらそれでいい」
とにかく貯金は楽して楽しみましょう。
皆さんも貯金ライフを楽しんでいただければ幸いです。
あと、今回紹介した以外いい方法があれば教えてください…!
以上、モリワキと貯金の1カ月の格闘でした。
(最後に)#おうちでSOMERO 終了!
本日5/10(日)でGW毎日投稿企画「#おうちでSOMERO」が終了しました!
お付き合いいただきまことにありがとうございました!
「世の中から退屈をなくす」をモットーとする我々SOMEROがお届けする記事はいかがでしたでしょうか?
少しでも皆さんのGWが楽しいものになればこれ以上嬉しいことはありません。
よかったら記事の感想などはコメントやSNSでつぶやいてください!
まだ油断はできない日々が続きます。
また外でワイワイできる日を待ち望みながら、今は1人1人ができることを考えて行動していきましょう。
これからもSOMEROは皆さんの日常に新しい風をお届けしていきます。
ぜひ今後も楽しみにしていてください!
(モリワキ)
